2025.06.16

住宅購入を考えはじめたら知っておきたい「頭金」の話

マイホームを持つという夢が、現実味を帯びてくるとき。

ふと立ち止まって、「いったい何から始めればいいのだろう?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。

特に、初めての住宅購入において気になるのがお金のこと

なかでも「頭金」は、聞いたことはあっても、詳しく理解している方は意外と少ないかもしれません。

今回は、これから家づくりを本格的に検討される方に向けて、住宅購入における頭金の役割やメリット、注意点までを分かりやすく解説します。



頭金とは?住宅購入時に必要な自己資金のひとつ



頭金とは、住宅購入時にローンを組む前に現金で支払う初期費用のことを指します。

たとえば3,000万円の注文住宅を購入する場合、500万円を自己資金で支払えば、その500万円が「頭金」となり、残りの2,500万円を住宅ローンでまかなう、という形になります。

一般的には、物件価格の1~2割程度を頭金として用意するケースが多く見られます。

もちろん、これに明確なルールがあるわけではなく、最近では頭金ゼロでも住宅ローンを組める商品も登場しています。



頭金を用意するメリットとは?



「頭金なしで購入できるなら、それでいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、頭金を準備することには、将来の安心に繋がるいくつかのメリットがあります。



1.毎月のローン返済が軽くなる

頭金を支払うことで、借入額が減り、月々の返済負担を抑えることができます。

家計に余裕があれば、教育費や老後の資金にも回しやすくなります。



2.総返済額が少なくなる

借入額が少なければ、支払う利息も少なくなります。

長期間にわたるローンだからこそ、総額に与える影響は小さくありません。



3.ローン審査に好影響を与えることも

しっかりと貯蓄ができていることは、金融機関にとって信頼の証。

頭金を用意していることで、住宅ローンの審査がスムーズに進むケースもあります。





頭金ゼロでも住宅購入は可能。ただし注意点も



最近では、頭金なしで住宅を購入できる「フルローン」や「オーバーローン」などの仕組みも一般化しています。

とはいえ、それにはリスクも伴います。




借入額が多くなり、月々の支払い負担が大きくなる

将来的に売却する際に、残債が物件価格を上回る可能性

ローン審査が厳しくなりやすい




無理のない返済計画を立てるためにも、可能であれば頭金と諸費用を合わせて10~20%ほどの現金を用意しておくと安心です。




実は見落とされがちな「諸費用」も要チェック



住宅購入にかかるお金は、頭金だけではありません。

火災保険、登記費用、住宅ローン手数料などの「諸費用」も現金で必要になる場合があります。

これらは物件価格の5~10%ほどが相場。頭金とあわせて準備しておくと、急な出費にも慌てずに済みます。




家づくりを始める前に「資金の棚卸し」を



注文住宅は、自分たちの理想の暮らしをカタチにできる、自由度の高い選択肢。

間取りやデザイン、断熱材や自然素材の選定など決めることが多い分、予算のバランス感覚も重要になってきます。

手の届く価格で、長く快適に暮らせる家をつくる

そのためには、最初のステップとして、頭金や毎月の返済額をどう考えるかがとても大切です。



理想の住まいを手に入れるために、頭金を味方に




住宅購入は、多くの人にとって人生最大の買い物。

だからこそ、しっかりと情報を集めて、後悔のない家づくりをしたいものです。

頭金は、単なる支払いではなく、家族の未来を守るための「安心への投資」とも言えます。

まずは、どれくらい用意できそうか、どのくらいの返済なら無理がないか――そんなことから少しずつ、家づくりを始めてみてはいかがでしょうか。


無垢材や漆喰などの天然素材だけで作り上げる無添加住宅®は南久米モデルハウスでご体感いただけます。


☆資金計画相談会☆の詳細はこちら


まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?