2021.06.15

マイホームをお考えの方に!自然素材についてご説明します!

マイホームをお考えで、自然素材についてご検討中の方はいらっしゃいませんか。 自然素材というとどのようなものをイメージするでしょうか。 自然素材にはいくつかの種類やメリットがあります。 そこで今回は、自然素材を使用した住宅やそのメリットについてご説明します。 □自然素材住宅とはどのようなものかご説明! まず、自然素材住宅とはどのようなものかご説明します。 一言でいうと、自然素材住宅とは、自然素材を使用した住宅のことです。 自然素材を使用することで、健康に配慮した長く、心地良く暮らせる家になります。 では、それとは反対に、長く、心地良く住み続けられない住宅とはどのようなものでしょうか。 それは、シックハウス症候群を引き起こす可能性のある住宅です。 長く住み続けると、健康に害を及ぼしてしまう物質があります。 例えば、建材に使われる塗料や接着剤に含まれるホルムアルデヒドなどの有機溶剤や、木材に塗布される防腐剤などの化学物質です。 これらが原因で、シックハウス症候群を引き起こすことがあります。 現代の生活において、このような物質をすべて取り除くことは難しいです。 しかし、防腐剤不使用の木材や、化学物質を吸収する漆喰などの自然素材を使用することで、その害は最小限にできます。 選りすぐりの材料を使用し、見た目や機能性に優れた心地良い住宅こそ、自然素材住宅と言えます。 □3つの自然素材のメリットをご紹介! では、自然素材にはどのようなものがあるのでしょうか。 今回は、3つの素材とそのメリットについてご紹介します。 1つ目が、漆喰です。 漆喰とは、石灰石を原料とした消石灰という物質でできた素材です。 主に壁の塗料として使用します。 この素材のメリットは、調湿機能や防火性を備えているところです。 漆喰は「呼吸する壁」とも呼ばれ、空気中の二酸化炭素を吸収し、ゆっくりと固まるのが特徴です。 夏の湿度や冬の乾燥を防ぐと同時に、燃えない素材のため、防火対策の効果もあります。 また、徐々に固まっていくため、住めば住むほど劣化しにくくなり、味が出て愛着がわくのも魅力です。 2つ目が、珪藻土(けいそうど)です。 珪藻土とは、珪藻というプランクトンの化石を原料とした土のことで、主に壁の塗料として使用します。 この素材のメリットは、漆喰と同様に湿度調節機能や防火性に優れているところです。 また、珪藻土には小さな穴が開いているため、脱臭の効果や防音の効果もあります。 3つ目が、無垢材です。 無垢材は、原木を使いやすい大きさにしたもので、床や家具に使用します。 この素材のメリットは、断熱・保温効果があるところです。 また、湿度調節にも優れているため湿気や乾燥も防ぎます。 肌触りが良く、時間が経つにつれて味も出てきます。 木特有の香りにはリラックス効果もあるため、心地良い暮らしにおすすめです。 □まとめ 今回は、自然素材住宅や素材のメリットについてご説明しました。 心地良い暮らしのためにも、自然素材の使用を検討してみてはいかがでしょうか。 自然素材について、わからないことがあればお気軽に当社にお問い合わせください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?