COLUMN
コラム
家づくりに役立つ豆知識やポイントなどを詳しく説明いたします。
注文住宅建設で後悔しやすいポイントとその対策を解説します
「注文住宅を建てて後悔したくない!」
「後悔しないための対策を教えてほしい!」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。住宅の購入は、人生の中での大きな買い物です。そのため、購入後に後悔したくないですよね。しかし、後悔しないための対策を知っている方は少ないと思います。
そこで今回は、注文住宅建設後、後悔しやすいポイントとその対策を解説します。
□後悔するポイント
*リビング
リビングは家の中で、1番多くの時間を過ごす場所ではないでしょうか。そのため、1番後悔する可能性が高い場所です。できる限り後悔しないために、以下のことに気をつけましょう。
・広さ
リビングの広さは、設計図だけで決めてはいけません。設計図だけで決めると、実際に家具やテレビなどを置いてみると狭い可能性があります。そのため、おすすめの方法は、縮尺図を書き、人やものを配置することです。また、リビングは、20畳あると快適に過ごせると言われています。
・吹き抜け
モデルルームやテレビで見かけた吹き抜けに憧れる方は多いと思います。しかし、吹き抜けには、さまざまなデメリットもあります。例えば、エアコンの効きが悪くなったり、照明の位置が難しくなったりなどがあります。
*トイレや脱衣所
トイレやお風呂の床を白などの汚れやゴミが目立ちやすい色にすると、後悔するかもしれません。脱衣所やトイレは、髪の毛やゴミが落ちやすい場所です。そのため、淡い色など、汚れやゴミが目立ちにくい色にすることをおすすめします。
*窓の位置
自分の住宅の窓と隣の住宅の窓が向かい合っていると、カーテンを閉めておかないと、生活が丸見えです。生活が丸見えだと、落ち着かない方が多いのではないでしょうか。そのため、大きい窓やトイレの窓などは、位置を考えましょう。
□後悔しないために
自分たちだけで決めてしまうと、利便性よりデザイン性が優先になりがちです。そのため、専門家に相談することをおすすめします。また、建売住宅を何軒か見学すると、何かヒントをもらえるかもしれません。
施工事例「天然石や無垢材、漆喰壁など 自然素材で満たされた空間」
□まとめ
今回は、注文住宅建設後、後悔しやすいポイントとその対策を解説しました。この記事を参考に、注文住宅を購入してみてはいかがですか。
当社は、「人にやさしい家づくり」「心のふれあいを大切に」という言葉を掲げ、無添加住宅を提供しています。
「子どもに害を与えない住宅について相談したい!」 「無添加住宅を見てみたい!」 このような方はお問い合わせください。
また、当社では天然素材をふんだんに使用した無添加住宅を中心に取り扱っているので、興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
土地探しはみのりグループへおまかせください。