2020.05.24

注文住宅の工事に要する期間について解説!

「注文住宅を検討しているけれど、どれくらいの期間で完成するのかな?」 このような疑問をお持ちではありませんか。 施主としては、特に気になる部分ですよね。 今回は、松山市で注文住宅をお考えの方へ、松山市の業者が注文住宅の工事に要する期間について解説いたします。 □注文住宅の工事の流れをご紹介いたします 注文住宅の工事に要する期間を知るためには、完成するまでの工程を知っておくことが大切です。 はじめに、土地の所有権を施主に渡します。 その次は、建築確認申請を行います。 この許可が下りないと、工事ができません。 申請が下りるのに必要な期間は、2~6週間程度を目安にお考えください。 この申請と並行して、地鎮祭や地盤調査、地盤改良を行います。 申請の許可が下りると、1ヶ月間程度かけて基礎工事をします。 その後さらに建物の工事を続け、ある程度できあがると、上棟式を行います。 上棟式とは、施主から工事関係者に感謝の意を伝えるものです。 上棟から完成までは、建物工事・付帯工事の段階を踏みます。 上棟から完成までは、木材在来工法では45~150日を目安にお考えください。 ただし、規模や工法によって工事期間は大きく変わります。 契約の際に、事前に業者に確認することをおすすめします。 □注文住宅の工期についてご紹介いたします 上述したように、注文住宅の工事期間には大きな幅がありました。 実は、住宅の工事の完成までには、短くて2ヶ月、長くて6ヶ月程度かかるのです。 なぜ、このように大きな差ができるのでしょうか。 一般的には工事の期間は住宅の価格に比例します。 低価格を売りにするローコストハウスメーカーでは、2~3ヶ月の短期間で完成させ、内装も外装も何度も打ち合わせをして建築家とこだわり抜いて建てる場合には、6ヶ月程度かかるという仕組みです。 したがって、どこに施工を依頼するかも工事の期間を左右するでしょう。 一般的に大手ハウスメーカーでは3~4ヶ月、ローコストハウスメーカーでは2~3ヶ月、地元の工務店では4~5ヶ月、設計事務所では5~ 6ヶ月といわれています。 これらはあくまでも参考なので、依頼する業者の方にあらかじめ確認しましょう。 □まとめ 今回は注文住宅の工事にかかる期間をご紹介しました。 工事にかかる期間は、事前に依頼する業者に確認しておきましょう。 当社は、体に害のあるものを使わない安心安全な空気環境や経年美化、安心な温熱環境や耐震性能を兼ね備えた無添加住宅が自慢です。 ぜひモデルハウスで、その良さを体感してみてください!
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?