2020.07.26

松山市で注文住宅をお考えの方へ!防犯対策の方法をご紹介!

松山市で注文住宅をご検討中のみなさん、防犯対策の方法についてご存知でしょうか。 大切な家を守るためには、適切な防犯対策を行うことがとても重要です。 そこで今回は、防犯対策の方法や狙われやすい家の条件について、松山市の業者が解説します。 □空き巣に狙われやすい家の条件とは 侵入窃盗犯罪では、留守の家を狙う「空き巣」が最も多く、全体の6割を占めるため、対策は必須です。 空き巣に狙われやすい家の条件を3つご紹介しますので、当てはまる方は早急に対処しましょう。 1つ目は、侵入できる場所に死角ができていることです。 死角があると周囲の目を気にせず行動されます。 注文住宅を検討される際は、塀やフェンスなどで死角ができないよう注意しましょう。 2つ目は、犯行の音が周りに聞こえづらいことです。 空き巣は、ガラスを割ったり鍵を壊したりして家に侵入します。 このような犯行時の音で周りに気づかれるのを恐れるため、音が聞こえづらい場所は狙われやすいでしょう。 特に、線路や高速道路の近くで注文住宅をご検討中の方には注意していただきたい点ですね。 3つ目は、留守だとわかりやすいことです。 以下に、留守と見抜かれてしまうポイントをご紹介します。 ・インターフォンを押しても反応がない ・スーツケースなど大きな荷物を持って出かけた ・電話に出ない ・ポストに郵便物が溜まっている ・SNSに出かけた旨の投稿をしている これらは空き巣の標的になりやすいため、注意が必要です。 □おすすめの防犯対策をご紹介 ここまで、狙われやすい家の条件を解説しましたが、 「注文住宅を防犯性の高い家にしたい。」 「防犯対策について知りたい。」 このようにお考えの方も多いですよね。 以下で、おすすめの防犯対策を3つご紹介します。 *窓に小物を置く 空き巣が家に侵入する経路は、窓が多いです。 そのため、窓に小物をおけば、それを動かす危険を犯してまで侵入しようとは思われにくくなるでしょう。 *センサーライトを置く センサーライトとは、センサーで動く物体に反応し、ライトが光るものです。 空き巣が侵入するかどうかを判断する際、「5分以内に侵入できる家」という基準があります。 そんなときに突然ライトが点灯すると、躊躇する気持ちが生じるため防犯対策におすすめですよ。 *砂利を置く 砂利を置くと、人が通る際に大きい音がするため、空き巣の侵入を抑止する効果を期待できます。 □まとめ おすすめの防犯対策や空き巣に狙われやすい家の特徴についてご理解いただけたと思います。 「自分は大丈夫だろう。」と思い込まず、早めに防犯面における不安を解消しておきましょう。 松山市にて注文住宅のお悩みがございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?