2021.04.15

注文住宅の打ち合わせで理想を実現するためのコツをお教えします

「施工会社との打ち合わせは面倒くさい。」 注文住宅の購入をお考えの方で、このように思っている方はいらっしゃいませんか。 この記事では、施工会社との打ち合わせで理想を実現するために重要なことや注意点について解説します。 注文住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてください。 □打ち合わせはなぜ重要? この章では、注文住宅を建てる前に施工会社と打ち合わせをする理由について紹介します。 打ち合わせは、施工会社の技術やノウハウと、施主様の希望やアイデアとのギャップを埋めるために行われます。 そのため、打ち合わせをせずに、施主様の意見を全て通すことは難しいです。 しかし、施工会社の意向だけで進めてしまうと、注文住宅の良さを生かせません。 両者が歩み寄って意見を出し合うことにより、初めて理想の空間が完成します。 つまり、打ち合わせは、家づくりをしていく上で最も重要なフェーズといえます。 □打ち合わせで気をつけること 打ち合わせがうまくいくかどうかは、事前の準備でほとんど決まります。 打ち合わせまでには最低でも、「予算」、「スケジュール」、「部屋のイメージ」の3つは家庭内で共有しておきましょう。 予算を決める際のポイントは、上限をきちんと決めることです。 なぜなら、設計を始めると次第に気持ちが高ぶっていき、予算をオーバーする方が多くいらっしゃるからです。 それを防ぐためにも、打ち合わせの前段階であらかじめ予算の上限を決め、その予算内で工事を完了するよう施工会社に提示しましょう。 また、およそのスケジュールも打ち合わせ前に立てておいてください。 注文住宅はどうしても工事の期間が長くなってしまいます。 完成時期をずらしたくないという方は、引渡し希望日を担当者にきちんと伝えましょう。 さらに、部屋のイメージを事前に家族で話し合っておくことも重要です。 そうすることで、打ち合わせがとても円滑に進みます。 間取りやインテリアのテイスト、外観の雰囲気といった内容を全員で共有しておいてください。 そして、打ち合わせ当日はメモや筆記具を持参して、記録を取りましょう。 注文住宅を建てるにはさまざまな決定をする必要があるため、記憶だけだと忘れてしまう場合があります。 また、施工会社との意見の食い違いから発生するトラブルを防ぐためにも、細かいところまで記録することおすすめします。 □まとめ 施工会社との打ち合わせは、良い家を建てるために重要な時間です。 きちんと準備してから、打ち合わせに向かいましょう。 注文住宅について何かご不明な点があれば、いつでも当社へご相談ください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?