2020.12.04

平屋か二階建てどっちが良いの?

新築でマイホームをお考えの方で、平屋と2階建てのどちらにしようか迷われている方はいらっしゃいませんか。 平屋にも2階建てにも、それぞれメリットとデメリットがあります。 そこで今回は、注文住宅の平屋と2階建てはどちらが良いのか、それぞれのメリットとデメリットを紹介しつつご説明します。 □平屋のメリット・デメリット メリットからご紹介します。 平屋の1番の特徴としては、階段がないことです。 バリアフリーのことを考えて住宅を設計すれば段差をなくすことも可能ですので、高齢の方や体が不自由な方でも長く住み続けられるでしょう。 階段がないことには他にも良いところがあります。 2階建てならば階段があるスペースに、別の部屋を作れるのです。 階段には4畳から5畳ほどの大きさが必要であるといわれています。 それだけの大きさがあれば、個室や収納スペースなどの様々な使い方が考えられますよね。 次に、平屋のデメリットをご紹介します。 平屋は1フロア分しかありませんので、同じ敷地面積の2階建てと比較すると部屋数が少なくなってしまいます。 部屋数を増やすためには、その部屋分だけ敷地面積を確保することが必要でしょう。 土地を探すのが難しくなりますし、費用もかさむでしょう。 また、平屋が広ければ広いほど、建物の中心は陽当たりが悪くなってしまいます。 これは平屋の構造によるのですが、中心部が他の部屋に囲まれてしまうような間取りであれば、そこに中庭を作る、天窓を設けるなどの工夫が必要になるでしょう。 □2階建てのメリット・デメリット まず2階建てのメリットについてご紹介します。 2階部分は通行人には目に入りにくいため、外壁が道路に面している住宅でも外からの視線を気にすることなく生活できます。 また、間取りの自由度が高いのもメリットの1つでしょう。 1階を客室、2階を生活空間にするなど、フロアごとにその役割を変えられます。 平家にはない段差を活用することで、空間に奥行きを持たせて開放感のある部屋にもできます。 ご自身のライフスタイルに合わせて間取りを考えていただけるのです。 デメリットは、平屋と比較すると住みにくいことにあるでしょう。 これは個人にもよりますが、生活の動線が長くなってしまうため家事をする際には移動が大変なのです。 重たい洗濯物を持って階段を上り下りするのは体力を使ってしまいますよね。 歳をとっていくと、この生活動線が長いというデメリットが大きいものになってしまうのです。 □まとめ 今回は、注文住宅の平屋と2階建てのメリット、デメリットをご説明しました。 両方ともそれぞれの良さと悪さがありました。 平屋と2階建てで迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にみのりホームまでご相談ください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?