2021.02.26

注文住宅をご検討中の方へ!寝室についてご説明します!

「寝室を快適にするためにはどうしたら良いのだろうか。」 松山市にお住まいで、このようお考えの方はいらっしゃいませんか。 寝室はおうちの中でも落ち着きたい場所ですよね。 そこで今回は、寝室を快適するためのポイントについてご説明します。 □寝室を快適にするための3つのポイントとは 寝室は、おうちの中でもゆったりとくつろぎたい場所ですよね。 その場所を快適にするための3つのポイントをご紹介します。 1つ目は、自然と風が通り抜ける場所にすることです。 寝室は、他の居室と比較しても、湿気がたまりやすくなっています。 そのため、通風や換気は欠かせないものです。 おうちの中でも、自然と風が抜けるような場所にして、快適な寝室にしましょう。 2つ目は、日当たりを確保することです。 日の当たり方は季節によって違うので、この変化も考慮した上で、しっかりと検討する必要があります。 日が当たりすぎるのも良くないですし、逆に当たらなさすぎるのも良くありません。 適度な日当たりを確保して、心地良いものにしましょう。 3つ目は、プライバシーに十分配慮することです。 寝室にいるときに、音が気になって眠れないのは大変ですよね。 子供部屋との関係はもちろん、他の間取りとの関係もしっかりと検討して、設計を進めていく必要があります。 □寝室にあると便利なものとは では、寝室にはどのようなものがあると便利なのでしょうか。 今回紹介するのが、ウォークインクローゼットです。 ウォークインクローゼットとは、衣類を収納し、かつ人が歩ける広さを確保したクローゼットです。 このウォークインクローゼットには、うまく設置するポイントがあります。 それは、可動タイプの棚にすることと、換気扇やコンセントをつけておくことです。 ウォークインクローゼットも、子供の成長などライフスタイルの変化で用途は変わってきます。 用途が変化したときにすぐに対応できるように、可動式のものにしておくと使い勝手が良いでしょう。 また、クローゼット内に換気扇やコンセントをつけることで、衣類の傷みを軽減してくれます。 それだけではなく、掃除機を利用する際にも有効活用できます。 紹介したことを参考に、使い勝手を良くして、寝室でも快適に過ごせるようにしましょう。 □まとめ 今回は、寝室を快適するためのポイントについてご説明しました。 寝室を便利にして、ご自身がくつろげる場所にしましょう。 何かわからないことがございましたら、お気軽に当社にお問い合わせください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?