2020.08.20

リビング収納のコツとは?

「なぜかいつもリビングが散らかってしまう。」 このように、ご家庭の片付け問題にお困りの方はいらっしゃいますか。 片付けてもすぐに散らかってしまうのには、いくつかの原因があります。 そこで今回は、リビングが散らかる原因や収納のポイントについてご紹介します。 □リビング収納のポイントとは リビング収納のポイントを3つご紹介します。 *生活感をなくす収納を活用する 生活感をなくすには、扉付きの収納に物をしまうのがおすすめです。 物が多く散らかっていると、部屋がごちゃごちゃして見えるため、生活感が出てしまいます。 *ワークスペースを作る チラシなどの郵便物が机の上に溜まっていませんか。 そんな方は、ワークスペースを作ってみましょう。 カウンターやデスクを設置し、郵便物や学校のお便りを整理するスペースがあると散らかりにくいですよ。 *ディスプレイラックでおしゃれに収納する 収納場所にお困りの雑誌などの小物はありませんか。 雑誌や家族写真をディスプレイラックに収納すれば、おしゃれな空間を作れますよ。 □リビングが散らかる原因とは ここまでリビング収納のポイントをご紹介しましたが、そもそもなぜ家は散らかってしまうのでしょうか。 散らかる原因は、大きく分けて以下の2つです。 ・物を出したまま片付けない ・後で一気に片付けようと考えている こちらについて、詳しく解説していきます。 まずは、「物を出したまま片付けない」についてです。 掃除機を使ったまま放置したり、お子さんの学校の荷物を出しっぱなしにしたりしていませんか。 よく使うものは、しまわずに出しっぱなしにしがちですよね。 こんな時は、いっそのこと出しっぱなしにしましょう。 使うシーンごとにまとめてカゴに入れると、出しっぱなしでも散らからないのでおすすめです。 次に、「後で一気に片付けようと考えている」についてです。 出掛けた時に使ったバッグやコートなど、ついその辺に放置していませんか。 こんな場合の解決策として、「とりあえず収納」を作るのがおすすめです。 つい放置しがちな物を一時的に置いておく箱やカゴを作ると、散らかりづらいですよ。 □まとめ 今回は、リビングが散らからないように収納するコツをご紹介しました。 きれいな家で家族全員が快適に過ごせるよう意識して生活してみてはいかがでしょうか。 当社は松山市にて、お客様のご予算やライフスタイルに合わせた注文住宅をご提供しております。 ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?