2020.05.30

注文住宅を建てる際に知っておくべき間取りの決め方とは?

「理想のマイホームを実現したい」 「おしゃれなお家に住みたい」 皆さんも、このように思ったことが一度はあるのではないでしょうか。 快適なマイホームを手に入れるためには、間取りの決め方が重要なカギとなります。 そこで今回は、注文住宅をお考えの方へ、間取りの決め方をご説明いたします。 □間取りの決め方で大切なこと お家を建てる際、最も大切と言えるのが間取り決めです。 また、お家の間取りを決める際に、一番重要なのは、「どの間取りが一番家族にとって快適か」を考えることです。 快適なマイホームを実現するために、間取り決めの段階で重要視したいとの声が多いポイントを確認しましょう。 今回は、3つに厳選してご紹介します。 まず1つ目は、重要視したいとの声が最も多い「収納スペース」です。 生活を続けていると、どうしても物は増えていきます。 よって、収納スペースが十分にないと、間取り決めの段階で考えておけばよかったと後悔してしまうでしょう。 2つ目は、「家事動線」です。 主婦の方は、キッチンで料理をする傍ら、洗濯をしたり、お子様の世話をしたりなど毎日大忙しです。 そんな時、キッチンから洗濯機のある場所までに曲がり角があったり、リビングがキッチンから離れていたりすると、家事がしにくく、お子様の様子も心配ですよね。 3つ目は、「水回りの間取り」です。 水回りで重要視したいポイントは、配置を一か所にまとめることです。 配管工事費を節約できるだけでなく、水回りでの家事を効率化できます。 毎日使う水回りだからこそ、使いやすく快適な間取りを実現しましょう。 □間取りを決める際にチェックすべきこと 間取りを決める際に、チェックすべきポイントは主に5つあります。 1つ目は、光の加減です。 太陽光は、人間が生きるために重要なもので、日当たりの良い家は、快適であると言えます。 ご家族と過ごすリビングは、特に日当たりがよくなるようにしましょう。 2つ目は、風通しです。 快適な住まいにとって、風通しは非常に重要なポイントになります。 1つの部屋に、窓が2つ以上あるようにしましょう。 3つ目は、1つ前の項目でも少し紹介した生活動線です。 主婦の方がスムーズに移動できるように家具を配置し、お子様が安心して遊べるように、リビングは広々としたスペースをとれると良いですね。 4つ目は、使えない空間です。 日本の住宅で特に重要なのが、使えない空間を減らすことです。 なるべく多くのスペースを活用し、生活空間を広げましょう。 5つ目は、住宅の外構です。 家の内部だけでなく、家の外部の計画もしっかりたてましょう。 お庭や駐車場など、家の外部についても、ご家族と相談できるといいですね。 □まとめ 今回は、お家を建てる際に重要な間取りについて詳しくご紹介しました。 間取りの決め方には、いくつかポイントがあります。 そして、間取りによって、実際に住んでみてからの快適さは大きく変わります。 ぜひ、今回の記事を参考にして、理想のマイホームを実現してみてください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?