2020.06.11

注文住宅を建てるなら間取りの家事動線について考えよう!

松山市で、注文住宅をお探しの方はいらっしゃいませんか。  自分の理想にぴったり合ったお家を、建てたい思いは、皆さん同じです。 ところで、皆さんは、お家の間取りについては、どのようにお考えでしょうか。 今回は、注文住宅を建てる際の間取りの家事動線についてご紹介します。 □そもそも、家事動線とは? 家事動線とは、その名の通り、料理や洗濯、掃除などの家事を行う際に、移動する動線です。 快適な暮らしを実現するには、スムーズに移動できる家事動線の確保が必須です。 主婦の方には共感いただけると思いますが、午前午後ともに、掃除をしながらお子様の世話をしたり、料理をしながら空いた時間に洗濯物を干したり、毎日が大忙しですよね。 特にお子様がいる家庭は、家事が大変になる場合が多いため、家事動線について建築会社とよく話し合いましょう。 では、実際に、良い家事動線を確保するためには、どのようなポイントを意識すると良いのでしょうか。 □より良い家事動線を確保するためには 「料理」「洗濯」「掃除」に分けて、それぞれの場面を想定して、間取りを決める際に意識すべきポイントをご紹介します。 まずは、料理をする場面を想定しましょう。 料理をする際に大切なのは、食材の下準備から盛り付けまで、スムーズに手順が進むことです。 冷蔵庫から調理台までの距離が短いほうが良いですし、シンクから食器棚が近いほうが、洗い物を済ませて乾いた後に、スムーズに片付けができますよね。 また、見落としがちですが、コンセントの位置や数も大切です。 各家電の配置や、必要な量を考え、少し多めに設けたほうがよいでしょう。 次に、洗濯をする場面を想定しましょう。 洗濯には、洗うだけでなく、乾かして、片付けるまでの一連の流れがあります。 あくまで一例ですが、洗濯機からベランダまでに、曲がり角がなく、ベランダから洗濯機までの動線に洗濯物をしまう棚があれば、干してから片付けるまでが楽になりますよね。 そして、最後に、掃除をする場面を想定してみましょう。 掃除を楽にする間取りとして、収納をうまく活用することが大切です。 お子様が遊ぶスペースや、ご家族で食事をするテーブル近くに収納場所を設けたり、家族全員が使えるくらい容量に余裕がある大きめのクローゼットを配置して、収納場所を一つにまとめたり、様々な工夫を凝らしましょう。 □まとめ 今回は、注文住宅の家事動線について詳しくご紹介しました。 より良い家事動線を確保することは、快適な家づくりの重要なポイントの一つです。 実際に住んでみてから後悔することのないように、生活をイメージして間取りを決めてみてください。
まずはおうち時間でじっくり検討。

自然素材のこと、もっと知ってみませんか?

無添加住宅が大切にしているのは、目に見えない“空気”や“肌ざわり”までやさしい家づくり。
漆喰、無垢材、にかわのりなど、昔ながらの素材に込められた本当の魅力を、資料でわかりやすくご紹介しています。
まずはご自宅で、ゆっくりご覧ください。

家づくりの第一歩、
ここから始めてみませんか?