COLUMN コラム 家づくりに役立つ豆知識やポイントなどを詳しく説明いたします。

コラム
2019年10月30日(水)

自然素材の柿渋の特徴と住宅に取り入れるメリットを解説します!

「柿渋って何に使われるの?」
「柿渋ってどんな効果があるの?」 このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。化学物質を含む建材や資材には、人に害を与えるリスクがあります。そのため、最近は、自然素材を使う流れに変わりつつあります。
そこで今回は、自然素材の柿渋について解説します。

□柿渋の特徴
柿と聞くと、食べるイメージの方が強いですよね。しかし、柿から作る渋柿には、さまざまなメリットがあり、家づくりに使われることもあります。
*柿渋のメリット
・有害物質を減らす
柿渋の成分である「タンニン」は、シックハウス症候群の原因物質のホルムアルデヒドなどを、30分で約99%低減します。そのため、小さいお子さんがいらっしゃる家庭におすすめです。また、ノロウイルスやインフルエンザウイルスも減少させる作用があるとされています。
・消臭効果
「タンニン」は、抗酸化作用や抗菌作用があるとして有名なポリフェノールの仲間です。「タンニン」は、臭いの成分の分子を吸着し、臭いを消します。例えば、生ゴミ、タバコ、ペットなど家で発生する臭いを消してくれます。そのため、最近は、柿渋を使った石鹸や臭い消しも発売されています。
*柿渋を使った塗料
柿渋を使った製品として、塗料があります。柿渋を使った塗料は、有機溶剤系の塗料と違い、有害物質が使われていません。そのため、塗装後も安心して暮らせます。
柿渋を使った塗料のメリットをあと2つ紹介します。
・調湿作用を妨げない
有機溶剤系の塗料を無垢材に塗ると、無垢材は調湿作用を失ってしまいます。しかし、柿渋を使った塗料では、調湿作用を妨げることはありません。
・柿渋の臭いがしない
柿渋は、臭いが原因で、使いにくいものとされていました。
しかし、最近は、柿抽出エキスを採用することで、柿渋の臭いがしなくなりました。そのため、臭いを気にせず使えます。

□シックハウス症候群
シックハウス症候群とは、化学物質を使った建材や資材が発散する有害なガスが原因で起こる健康障害です。具体的な症状は、以下の通りです。
・目がチカチカする
・倦怠感やめまい
・喉が痛む
そのため、柿渋を使うことをおすすめします。
施工事例「天然石や無垢材、漆喰壁など 自然素材で満たされた空間」

□まとめ
今回は、自然素材の柿渋について解説しました。この記事を参考に、注文住宅を購入する際、柿渋を取り入れてみてはいかがですか。当社は、「人にやさしい家づくり」「心のふれあいを大切に」という言葉を掲げ、無添加住宅を提供しています。
「子どもに害を与えない住宅について相談したい!」
「無添加住宅を見てみたい!」
このような方はお問い合わせください。
また、当社では天然素材をふんだんに使用した無添加住宅を中心に取り扱っているので、興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
土地探しはみのりグループへおまかせください。

みのりホームの家とは

※事前にHPからご予約のうえ南久米モデルハウスに初めてご来場頂き、アンケートにもれなくお答え頂いた方に限ります。選んでいただいた商品は次回打合せでご用意致します。1世帯で1回限りとさせていただきます。ギフトカードのお渡しには本人確認書類の提示が必要です。