COLUMN
コラム
家づくりに役立つ豆知識やポイントなどを詳しく説明いたします。
無添加ニュースレター(2025年5月号)
健康で安全な家を求めて
イミテーション建材を見分けよう その1

今月からは、世の中に多種多様に出回っている“イミテーション建材”の見分け方を話していこうと思います。
なぜ、イミテーションを買ってしまうのか?
それは、ズバリ「安くて本物みたい」だからです。特に宝石なとは高いものですからなかなか手が出ないので、イミテーションが流行ります。
ところが、建材はどうでしょうか。大手ハウスメーカーの家などは、本物のクオリティーではないのに値段が高いことが多いようです。
イミテーションなら安く売るべきです。
消費者の皆さんもブランドイメージで高く買わされていることに早く気づいてほしいものです。
それでは、これからイミテーション建材とその真贋の見分け方を説明しますので参考になさってください。
①塩ビシート張り
表面は木目調ですが、実はプリント。ドアなとを上端から見ると切り口にシートが貼ってあるのが見えます。さらに安いものになるとプリントした紙が貼ってあり、セロテープなどを貼ると破れてしまいます。また塩ビが燃えるとタイオキシンが発生します。
②人工大理石
大理石と書いてあってもその実態は紛れもなくプラスチック。燃やすと火が付き、有毒ガスを出し続けます。人工の石であるような勘違いを起こす書き方をしているのは、まるで詐欺のようなものです。本当は「大理石風プラスチック」と表示しなければならないと思います。
来月も同じように説明しますね。
住まいと健康を科学する
室内の換気によるシックハウス症候群の予防について-4
Let's Cook 簡単レシピ
暮らしのアイデア!
現在でもTVOC(総揮発性有機化合物質)は厚生労働省の暫定目標値を大きく超えていて、シックハウスに関する相談は無くなっていないんですよね?