COLUMN コラム 家づくりに役立つ豆知識やポイントなどを詳しく説明いたします。

コラム
2025年03月31日(月)

新学期から始める!子どもの成長を支える間取りの工夫

tag:

お子さまの成長に合わせた間取りを考えることは、快適で暮らしやすい住まいづくりの第一歩。新学期という節目に、これからの生活スタイルを見直し、家族みんなが心地よく過ごせる住まいを考えてみませんか?
新学期が始まるこの時期は、生活リズムが変わり、子どもの成長をあらためて実感するタイミングでもあります。それに伴い、住まいの使い方にも変化が生まれることは少なくありません。
子どもがのびのびと成長できる家とはどんな家なのか?
注文住宅ならではの自由な設計を活かし、家族のライフスタイルに合った住まいを考えてみましょう。

変化に対応できる間取りが理想的

リビングの一角にプレイスペースを設けてみては? | 愛媛県松山市の戸建注文住宅「みのりホーム」

子どもが小さいうちは、家の中での遊びが中心。リビングの一角にプレイスペースを設けることで、家事をしながらでも様子を見守ることができ、安心感があります。しかし、成長とともに勉強の時間が増え、自分だけの空間が必要になってきます。そのため、最初はオープンな空間として使いながら、成長に応じて間仕切りを設置できる設計にしておくと、長く快適に過ごせます。
また、兄弟姉妹がいる場合は、広い一部屋を将来的に2つに仕切れるようにしておくと便利です。収納スペースを共有する形にすることで、部屋を分けた後も無駄のないレイアウトが可能になります。

家族のコミュニケーションを育む工夫

自然と会話が生まれるような間取りは家族のつながりを保ちやすい | 愛媛県松山市の戸建注文住宅「みのりホーム」

子どもが成長すると、それぞれの時間が増え、家族で過ごす時間が減ってしまうことも。そこで、自然と会話が生まれるような間取りにすると、家族のつながりを保ちやすくなります。
例えば、リビングの一角にスタディコーナーを設けると、子どもが宿題をしている様子を見守ることができ、学習習慣をサポートしやすくなります。対面キッチンを採用すれば、食事の準備をしながら会話を交わす機会も増えます。また、リビング階段にすることで、子どもが帰宅した際に必ず顔を合わせることができ、コミュニケーションのきっかけになります。

注文住宅ならではのメリット

既製の間取りではなく、家族の成長やライフスタイルに合わせて自由に設計できるのが注文住宅の魅力です。たとえば、

- 部屋の使い方を変えられる可動式の間仕切りを採用
- 子どもが小さいうちはリビング学習、成長に応じて個室へ移行できる設計
- 収納スペースを充実させ、片付けの習慣が身につく環境づくり
- 将来、親が暮らす可能性を考慮し、フレキシブルな間取りにする

といった工夫が可能になります。

また、最近ではアレルギーや花粉症対策として、換気システムや自然素材の活用を検討するご家庭も増えています。特に新学期は、体調を崩しやすい季節でもあるため、快適な室内環境を整えることも大切です。
新学期という節目に、子どもの成長に合わせた住まいの間取りを考えることで、より快適で長く住みやすい家になります。注文住宅ならではの柔軟な設計を活かし、家族のライフスタイルに合った理想の住まいを実現しましょう。
無垢材や漆喰などの天然素材だけで作り上げる無添加住宅®は南久米モデルハウスでご体感いただけます。

南久米モデルハウスのみどころ

みのりホームの家とは

※事前にHPからご予約のうえ南久米モデルハウスに初めてご来場頂き、アンケートにもれなくお答え頂いた方に限ります。選んでいただいた商品は次回打合せでご用意致します。1世帯で1回限りとさせていただきます。ギフトカードのお渡しには本人確認書類の提示が必要です。