コラム
2020年1月19日(日)バルコニーのポイントについて!
「松山市で注文住宅を検討している」
「注文住宅のバルコニーのポイントについて知りたい」
と、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、松山市の方に向けて注文住宅のバルコニーのポイントや注意点について、ご紹介します。
□バルコニーを作る理由
一般的に、バルコニーを作る理由として一番多いのは「洗濯物を干すため」です。
二番目に多いのが、「布団を干すため」です。
実用性の面でバルコニーを作りたいと考える人が多いです。
□バルコニーにあると便利な物
バルコニーは外から砂やホコリが飛んでくるため、汚れやすいです。
掃除をしなければならない機会が多いため、水栓を設置することをおすすめします。
水で汚れを洗い流せるため、かなり便利です。
また、水栓はあまり費用がかからないのもおすすめしたいポイントです。
□バルコニーのポイント
*何に使うのかを明確にする
使用目的を明確にしましょう。
リビングの延長・家事の利便性など目的はさまざまです。
目的によって動線も変わるため、必ず最初に考えましょう。
*外壁に影響することを理解する
バルコニーは家の外観を大きく左右します。
そのため、壁・屋根の色・屋根の素材・窓の位置・窓の形状・家全体のコンセプトなどとなるべく統一しましょう。
*目的がリビングの延長ならば室内からの一体感を大切に
リビングの延長としてバルコニーを設置したい方は、室内からの一体感を意識しましょう。
床の色を合わせる・双方の段差をなくすなどの方法があります・
□バルコニーを作る際に注意すること
*コンセントと照明を設置する
バルコニーでコンセントを使用したい時になかったら不便ですよね?
コンセントは使用する機会が多いので、設置しておきましょう。
また、照明を設置するとおしゃれに仕上がるため、おすすめです。
*洗濯物を干さないならバルコニーは必要ない
バルコニーを設置することは費用がかかります。
そのため、洗濯物を干すなどの使用目的がない場合は無理に作らないことをおすすめします。
□まとめ
今回は、松山市の方に向けて、注文住宅のバルコニーのポイントや注意点について、ご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、今年で40周年を迎え、人にやさしい家づくりを行っております。
無添加住宅を取り扱っており、お客様のご予算・ライフスタイル・健康的な住まいへの関心度などに合わせてさまざまなタイプを用意しております。
漆喰・炭化コルク・天然石・米のりなど本物の自然素材を使用することで、省エネ効果・調湿効果などの優れた機能を発揮する住宅です。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

私は住まいにかかわる仕事が好きです。それはいろんな形があります。いろんな課題も。
同じ土地は二つはありません。
だからそこに建つ家も同じにはなりません。
地域や気候によって良い住まいのカタチは変わります。
この解の無い問いに向き合う中で、その奥に広がる可能性を感じる瞬間、背中にビビッと走る快感があります。
空想だけじゃない、実現力も必要。だって私は家づくりのプロフェッショナルだから。