COLUMN コラム 家づくりに役立つ豆知識やポイントなどを詳しく説明いたします。

コラム
2024年06月10日(月)

正しく理解して賢く使いましょう。冷房とドライ(除湿)の違い。

今年も梅雨の時期が近づいてきました。ジメジメした梅雨の時期に大活躍するエアコンの除湿機能。でも、ドライ(除湿)と冷房の違いについては知っているようで知らないという方も多いのではないでしょうか?
この2つの機能をうまく使い分けることが、梅雨から夏の時期を快適に過ごすポイントです。

冷房機能-室内の「温度」を下げることを最優先とした機能

まずは冷房についてご説明いたします。夏の暑さに対抗するためにエアコンを使う場合、私たちが頼るのは冷房機能です。
冷房の主な目的は、室内の「温度(おんど)を下げる」ことにあります。エアコンは、室内の空気を取り込み、内部の冷媒で冷やしてから再び室内に送り出します。このプロセスにより、部屋全体が涼しくなり、快適な空間が生まれるのです。
冷房機能は即効性があることが魅力です。暑いと感じた時、冷房をつければすぐに涼しさを感じることができます。しかし、冷房機能を長時間使用すると、室内が乾燥しすぎたり、逆に冷えすぎてしまったりすることもあります。適切な温度設定とタイマーの活用が重要です。

除湿機能-室内の「湿度」を下げることを最優先とした機能機能

除湿機能は「湿度(しつど)をコントロール」することを目的としています。梅雨時や湿度の高い夏の日には、除湿機能が大活躍します。この除湿機能には冷却除湿弱冷房除湿の2つの方式がありますので、特長を見ていきましょう。
冷却除湿は、室内の空気を冷やして結露を発生させることで湿度を下げます。この方法では、空気を一度冷やしてから再び加熱するため、室温はほとんど変わりません。つまり、涼しさを求めるのではなく、湿度を快適なレベルに保つための機能です。
弱冷房除湿は、冷房機能を弱く設定して湿度を下げる方法です。これにより、室温をあまり下げずに湿度をコントロールすることができます。弱冷房除湿は冷房よりも優しい涼しさを提供し、湿度の高い日に最適です。

賢く使い分けて快適な夏を過ごしましょう

冷房機能と除湿機能の違いについてはご理解頂けたと思います。しかし、これらをどう使い分ければ良いのでしょうか?
暑さが厳しい日には冷房を使い、室温を適切に保つことが大切です。湿気が多く不快に感じる日は除湿を活用しましょう。特に、夜間に湿度が高いと寝苦しく感じることがありますので、除湿機能を使うと快適な睡眠環境が得られます。
また、冷房と除湿を組み合わせて使うことも一つの方法です。例えば、昼間は冷房で室温を下げ、夜間は除湿で湿度をコントロールすることで、一日を通じて快適な環境を維持することができます。
夏を快適に過ごすためには、エアコンの機能を上手に使い分けることが重要です。冷房と除湿、それぞれの特性を理解し、状況に応じて使い分けることで、暑い夏も快適に過ごしましょう。
エアコンの冷房時の設定温度についてご興味のある方はこちらをご参照ください。

みのりホームの南久米モデルハウスでは一年を通じて快適な湿度を保ちます。
その秘密は、床や壁、天井に調湿機能を持つ建材を使用していることです。床に貼った無垢材の調湿機能、壁と天井に塗った漆喰の調湿機能など天然の除湿、加湿機能に着目して建材を選んでいます。 是非モデルハウスで天然素材の良さをご体感ください。

※事前にご予約のうえ南久米モデルハウスに初めてご来場頂き、アンケートにもれなくお答え頂いた方に限ります。選んでいただいた商品は次回打合せでご用意致します。1世帯で1回限りとさせていただきます。